tamano

玉野鋳鋼事業部 先輩の声

三井ミーハナイト・メタル株式会社では、多くの若手社員が現場の第一線で活躍しています。高精度な鋳造技術を支えるだけでなく、改善提案や品質向上への取り組みなど、自らの意見が製品や仕組みに反映される環境が整っています。このページでは、そうした現場で日々挑戦を続ける先輩社員の声をご紹介します。
  • 岩本 愛海
    製造部 製造課 / 2025 入社
    AIMI IWAMOTO
    • 三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
      祖父の紹介がきっかけです。祖父がこの業界で長く働いており、実際の話を聞いたり、仕事の魅力を教えてもらううちに興味を持ち、自分自身も携わってみたいと思ったからです。
    • 入社前に不安に感じていたこと
      新しい環境に、うまく適応できるのか不安でした。働くということ自体が初めてなので、仕事の内容はもちろんですが、社会人として会社に勤めるという事自体にも不安がありました。
    • 主な業務内容
      まだ入社したばかりなので、一部の業務しか行っていませんが、今は現場からあがってくる作業実績や鋳込実績をシステムに登録する作業や、材料や部品の発注業務などを行っています。
    • 仕事にやりがいを感じるところ
      教えられたことを、一人でやり遂げられた時に達成感を感じます。
    • 08:00
      体操・朝礼
      朝は事務所の廊下に出て体操をします。体操が終わると情報共有して今日一日何があるのかを把握します。
    • 08:15
      事務作業
      まずはメールや部内の人の予定を一通り確認してから、現場の作業者が記入した工数をデータ入力します。
    • 12:00
      昼休み
      事務所でお弁当を食べます。お弁当に何が入っているのかいつも楽しみです!
    • 13:00
      データ入力
      午前中に続き、工数や鋳込みデータの入力をします。打ち間違いがないように気を付けます。
    • 16:00
      ミーティング
      毎週金曜日に製造のミーティングがあります。情報の共有などして翌週の日程を確認します。
    • 17:00
      終業
      勤務が終了し、帰宅します。
  • 山本 隆雅
    製造部 製造課 第2係 / 2024 入社
    RYUGA YAMAMOTO
    • 三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
      転職して中途採用で入社したのですが、実は前職での先輩が先に転職していて、その先輩が「今の職場では分からない事は優しく丁寧に最後まで教えてくれて、自分のペースで仕事を進められて、やりがいもあっていい」と話しているのを聞いて、自分もそんな職場で働きたいと思いました。
    • 入社前に不安に感じていたこと
      溶接の仕事だと聞いていて、溶接という言葉は知っていましたが、全くやったことも見たこともないので、どんな事をするのか、自分にできるのか、とても不安でした。
    • 主な業務内容
      製品内にできる欠陥を、その箇所まで掘り進めて、溶接で埋める作業を行っています。また、グラインダーといって、溶接によって出来た不要な箇所を、綺麗にする作業もしています。
    • 仕事にやりがいを感じるところ
      欠陥を埋める作業は、繰り返し検査を受けて合格するまで行います。きっちり埋められて、検査に通った時が嬉しいです。
    • 08:00
      朝礼・清掃
      朝礼が終わるとガスの点検をして、休憩室と工場内のゴミ箱のゴミをまとめて捨てに行きます。
    • 08:45
      作業開始
      リーダーからの作業指示で、作業に必要な道具や製品を自分のブースに移動させて作業に取りかかります。
    • 12:00
      昼休み
      先輩たちと弁当を食べます。弁当のおかずと食後のコーヒーが毎日の楽しみです!
    • 13:00
      昼礼・清掃
      昼礼をした後、工場内を清掃します。その後午前中に行っていた作業の続きに取りかかります。
    • 16:50
      片付け
      自分の使ったブースの清掃をして、溶接機やホース類を片付けます。グラインダーに油をさしたり道具のメンテナンスも行います。
    • 17:00
      終業
      勤務が終了し、帰宅します。
  • 黒川 陽平
    製造部 製造課 第1係 / 2021 入社
    YOHEI KUROKAWA
    • 主な業務内容
      今は2交代勤務を行っているのですが、昼間は鋳物の中に空間を作るために入れる芯になる部分を作る造芯作業を行っています。夜勤の時は、型に流し込むための鉄を溶かす溶解作業を行っています。
    • 仕事にやりがいを感じるところ
      造芯作業では、鋳物の空洞になる部分を作るための芯になるものを、型に砂を詰めて造るのですが、型の中に砂がきっちり詰まってしっかりした芯が完成した時に、とても達成感を感じることができます。
    • 08:00
      朝礼・清掃・ミーティング
      朝礼後にまずは清掃を行います。その後、ミーティングで今日の作業内容についてチーム内で確認します。
    • 08:15
      作業開始
      その日の作業内容によって変わりますが、型を準備して砂を落としていきます。作業は数人で行うので、誰がどの部分を担当するか話し合ってから取り掛かります。
    • 12:00
      昼休み
      食堂で弁当を食べて、少し昼寝します。仮眠を取ると午後からの動きが違ってきます!45分頃には工場に戻って、13時まではゆっくり過ごしています。
    • 13:00
      昼礼・清掃
      午後からの作業確認を行って、清掃を行ってから作業に取り掛かります。通路は特に気を付けて清掃します。
    • 16:50
      片付け
      道具を片付けて掃除をして、工数入力を行います。週末の作業終わりには、2時間程かけてミキサーの掃除をしています。
    • 17:00
      終業
      勤務が終了し、帰宅します。
  • 井上 雄太
    製造部 製造課 / 2023 入社
    YUTA INOUE
    • 三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
      製造業に興味があったので、その中から自宅から通えるような地元採用の企業を探していました。福利厚生や休日などの条件が良かったことです。
    • 入社前に不安に感じていたこと
      大学の専攻が体育健康学科で全く関係のない勉強をしていたので、鉄の事も図面の事も何も知らずに務まるのか心配でした。今となっては、分からないからこそ、徐々に理解が深まっていく楽しさがあります。
    • 主な業務内容
      今は主に設備メンテナンスを担当しており、現場作業者の困りごと対応や改善に取り組んでいます。事務所に戻って発注業務を行うこともあり、現場と事務所を行き来しています。
    • 仕事にやりがいを感じるところ
      現場の困りごとを解決するのが主な役目なので、「ありがとう」と感謝されることが一番のやりがいです。
    • 08:00
      ミーティング
      朝一番に工場に向かい、元気よく体操を行って、ミーティングに参加します。
    • 09:00
      鋳込み・バラシのチェック
      前日の夜勤作業実績(鋳込製品の追番/重量等)を確認し、システム入力を実施します。
    • 10:00
      改善活動
      現場作業者からの要望をまとめ、上司と相談し、設備/副資材に関する改善に従事しています。最近は4S推進が多いです。
    • 12:00
      昼休み
      携帯で漫画を読みながら社食と菓子パンを食べて、昼寝します。
    • 13:00
      計画打合せ
      前工程を主に、木型、造型~鋳込みまでの計画会議に参加し、現場業務調整を図ります。
    • 14:00
      計画表発行
      計画会議で決まった日程をもとに、現場作業指示となる日程表/関連帳票類を作成、発行します。
    • 16:00
      作業実績の分析
      現場作業工数の実績に基づいた分析を行い、現場作業者と一緒に、次工事へ向けた改善策を考えます。
    • 17:00
      終業
      よし帰ろう!と思った時に帰ります。

RECRUIT

採用情報

革新と伝統が交差するものづくりの現場で、次世代を担う挑戦者を求めています。
安心して働ける環境と成長の機会を整え、社員一人ひとりが自身の可能性を切り拓き、未来の産業へつなげます。

  • 新卒採用 新卒採用/スマホ

    新卒採用

    三井ミーハナイト・メタル株式会社は未来を創る新たな力を求めています。ものづくりのプロとして成長できる環境で、あなたの可能性を切り拓き、次世代を共に支えませんか?

  • 中途採用 中途採用/スマホ

    中途採用

    培ってきた経験とスキルを新たなステージで活かしませんか?三井ミーハナイト・メタル株式会社は、即戦力として活躍する仲間を歓迎します。挑戦し続ける環境がここにあります。