date
三井ミーハナイト・メタル株式会社では、多くの若手社員が現場の第一線で活躍しています。高精度な鋳造技術を支えるだけでなく、改善提案や品質向上への取り組みなど、自らの意見が製品や仕組みに反映される環境が整っています。このページでは、そうした現場で日々挑戦を続ける先輩社員の声をご紹介します。
-
安齋 花奈美製造部 仕上グループ / 2024 入社KANAMI ANZAI
-
-
三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
-
時間が空いている時に簡単なDIYをしたりモノづくりが好きだったので、製品作りに携わりたいと思い入社しました。
工場見学に行った際、会社の雰囲気が良かったのも理由の一つです。
-
-
-
入社前に不安に感じていたこと
-
未経験だったので成果を出せるか不安でした。
-
-
-
主な業務内容
-
旋盤機を使った機械加工業務を行っています。
-
-
-
仕事にやりがいを感じるところ
-
自分が加工した製品が目に見えてわかるので達成感があります。
-
-
-
08:00勤務開始
-
従業員全員でラジオ体操をして1日が始まります。朝礼を行い、担当業務の確認と安全注意事項について話します。
-
-
-
08:20製品の加工
-
納期に間に合うように製品の切削加工を行います。
-
-
-
12:20昼休み
-
自分で作ったお弁当を食べています。しっかりと休憩があるので午後からの作業に備えています。
-
-
-
13:20製品の加工
-
午前中の作業の続きから再開します。フォークリフトを使用して製品の移動を行う時もあります。
-
-
-
16:55掃除
-
自分が作業していた周りと安全通路を掃除します。
-
-
-
17:00終業
-
事故や怪我をせず1日安全に業務を終え、退勤します。
-
-
-
佐藤 翔営業部 / 2010 入社KAKERU SATO
-
-
三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
-
舶用・陸上プラント用、火力・水力・原子力発電所向けバルブ素材という私達の生活に欠かせない物の素材を製造しており、会社の継続率が高いため選ばせて頂きました。
-
-
-
入社前に不安に感じていたこと
-
ゼロからのスタートなので出来なくて当然。不安は有りませんでした。
-
-
-
主な業務内容
-
営業部での業務内容は主に社内外の納期調整・見積作成・打合せが中心で、月の半分程度は出張で客先対応を行っています。
-
-
-
仕事にやりがいを感じるところ
-
自分たちが製造した製品が活躍しているのを目にしたときや、客先担当の方から会社ではなく自分に仕事を頼んだと言われる時です。
-
-
-
08:00勤務開始
-
始業のチャイムが鳴ったらラジオ体操を行い、身体を目覚めさせます。
-
-
-
08:30メール確認
-
前日退社以降の内外部からのメールを確認して返信、他部署に回答が必要な場合は簡単な打合せや問い合わせを行います。
-
-
-
09:00工程・進捗確認
-
自分が担当している客先の製品の進み具合を生産管理・品証に確認を行います。思うように進んでいない場合は各部署と打合せを行います。
-
-
-
12:00昼休み
-
食堂で食事をし、休憩を取ります。
-
-
-
13:00見積・売り上げ作成
-
見積原価等が製造、品証から連絡を貰い、客先へ見積作成を行います。
-
-
-
15:00受注入力
-
各客先から注文書を頂いたものを社内工程へ入力業務を行います。
-
-
-
17:00終業
-
問題が無ければ帰宅します。
-
-
-
大内 一樹総務部 / 2022 入社KAZUKI OUCHI
-
-
三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
-
発電所のバルブ、電車の部品など世の中の役に立つ製品を製造している点や、会社が公開している情報と福利厚生がしっかりしている点が好印象だったので、採用試験を受けて入社することを決めました。
-
-
-
入社前に不安に感じていたこと
-
入社する前は、製造業ということもあり、俗に言う「体育会系」のような雰囲気なのではないかという不安がありました。
-
-
-
主な業務内容
-
主に社員の皆さんの勤怠管理や給与のチェック、社会保険の手続きなどを行っています。
午後は短時間ですが、現場で翌日に鋳込む材料の準備に携わっています。事務作業の中では直接製品に関わることはほとんどないので、この時に製品や鋼材について学んでいます。
-
-
-
仕事にやりがいを感じるところ
-
あくまでも仕事として行ったことであっても、社員の方に感謝の言葉をかけてもらえた時などにやりがいを感じます。
-
-
-
08:00勤務開始
-
始業のチャイムが鳴ったらラジオ体操を行い、身体を目覚めさせます。
-
-
-
08:05勤怠管理
-
勤怠管理システムを用いて、当日の勤怠の確認や前日の残業の処理などを行います。
-
-
-
09:30材料帳簿入力
-
鋳込に使用した材料や、納入された材料を帳簿にまとめて管理します。
-
-
-
12:00昼休み
-
いつも食堂で麺類を食べます。その後は事務所にあるエアロバイクを利用して身体を動かしたりしています。
-
-
-
13:00社会保険手続き
-
申請書や必要書類をまとめて、社会保険の手続きをします。
-
-
-
15:00材料・廃棄物確認
-
工場を回って、材料の残り具合や廃棄物の溜まり具合を確認します。
-
-
-
17:00終業
-
机の上を片付けて退勤します。帰路は、車の屋根を開けて気持ち良く帰ります。
-
-
-
松川 祐哉製造部 鋳造グループ / 2004 入社YUYA MATSUKAWA
-
-
三井ミーハナイト・メタル株式会社を選んだ理由
-
学生時代に求人票を見て船の部品を造る会社と知り興味がわいたので選びました。
-
-
-
入社前に不安に感じていたこと
-
高校卒業の入社ということで、社会人として仕事ができるのかという不安もありましたが、仕事をするというワクワク感の方が強かったです。
-
-
-
主な業務内容
-
製鋼班に所属しており、主にアーク炉や高周波炉の操業と、使用する材料の段取り作業をしています。
-
-
-
仕事にやりがいを感じるところ
-
アーク炉は毎回同じように操業することが難しく、目で見て音で感じて自分の思い描くような操業が出来たときは達成感とやりがいを感じています。
-
-
-
08:00ラジオ体操
-
朝は従業員みんなでラジオ体操をして体をほぐしてから作業に入ります。
-
-
-
08:05朝礼
-
職場内で1日の作業内容を確認し、KYTをしてから各自の作業に入ります。
-
-
-
09:45アーク炉操業
-
炉前指揮者として作業者の安全を確保しつつ炉前作業をしています。
-
-
-
12:00昼休み
-
食堂でお昼を食べた後は同僚達と他愛もない会話をしながら休憩をしています。
-
-
-
13:00高周波で使用する材料の段取り
-
翌日に使用する鉄板を計量し、バックに移す作業をしています。
-
-
-
15:00アーク炉で使用する材料の段取り
-
上司に相談しながら翌日に使用する材料として約5t~7tを準備する作業をしています。
-
-
-
17:00終業
-
1日の作業を安全に終えて終業です。
-
-
RECRUIT
採用情報
革新と伝統が交差するものづくりの現場で、次世代を担う挑戦者を求めています。
安心して働ける環境と成長の機会を整え、社員一人ひとりが自身の可能性を切り拓き、未来の産業へつなげます。